大雪による通行止めの可能性の高い区間について
標記について、中部地方整備局及び近畿地方整備局より報道発表がありましたので取り急ぎ皆様方へ情報展開させて頂きます。
中部・近畿地方等では、2 月 8 日にかけて大雪となる所がある見込みです。
また、上空の寒気の影響により、7 日~8 日にかけて中部・近畿の平地や近畿南部でも積雪となる所があり大雪のおそれがあります。
前回1月 10 日以上の予防的通行止めを行う可能性が高いため、大雪が予想される地域への外出自粛(出控え)及び迂回の実施や通行ルートの見直し、運送日の調整などのご協力をお願いします。
現時点で降雪等の影響により、中部・近畿地方および福井県における通行止め区間及び通行止めの可能性が高い区間は別添1のとおりです。
○積雪・凍結道路ですべり止めの措置をとらない運転は法令違反となります。
○荷主企業および運送事業者の皆さまも、今後の気象予測をご確認頂き、迂回の実施や通行ルートの見直し、運送日の調整などのご協力をお願いします。
○通行止めの可能性のある区間・時間については、気象状況・交通状況により追加等、変更になる場合もあります。
○最新の気象情報及び道路情報等に注意し、十分な時間的余裕を持って行動頂くようお願いします。
中部地方整備局【大雪による通行止めの可能性の高い区間について】PDF
https://www.cbr.mlit.go.jp/kisya_manage/app/press/file/20250206_c0df4b9bb5f6e49f7c8c83e138170b1d/20250206_67a4510e53355_upfile.pdf
【訂正版】PDF
https://www.cbr.mlit.go.jp/kisya_manage/app/press/file/20250206_446f4465e393aabe0d11b8ea2443b737/20250206_67a477069f397_upfile.pdf
近畿地方整備局【大雪による通行止めの可能性の高い区間について】web
https://www.kkr.mlit.go.jp/news/top/press/2024/202502061500ooyukijinokisyahappyou.html
近畿地方整備局【大雪による通行止めの可能性の高い区間について】PDF
https://www.kkr.mlit.go.jp/news/top/press/2024/cekddo0000003ebg-att/202502061500.pdf
【訂正版】PDF
https://www.kkr.mlit.go.jp/news/top/press/2024/cekddo0000003eh0-att/202502061730-8ooyukijinokisyahappyou.pdf
※訂正点
・別添2、3 通行止めの可能性が高い区間:
国道1号を追記
北陸道 米原IC~敦賀IC を米原JCT~敦賀IC に訂正
舞鶴若狭道 舞鶴美浜IC~敦賀IC を若狭美浜IC~敦賀JCT に訂正
京滋バイパスの管理者よりNEXCO 中日本を削除
【参考】降積雪期における輸送の安全確保の徹底について (国自安第129号 令和6年12月16日)徹底事項抜粋
【バス、タクシー、トラック等共通】
(1) 気象情報(大雪や雪崩、暴風雪等に関する警報・注意報を含む。)や道路における降雪状況等を適時に把握し、以下の対策を講ずることにより、輸送の安全確保に万全を期すこと。
① 災害発生時の社内における連絡体制を改めて確認すること。
② 気象予報や路面の状況、降雪状況等を勘案しつつ、冬用タイヤの装着、チェーンの携行及び早めの装着を徹底すること。
③ 冬用タイヤの溝の深さがタイヤ製作者の推奨する使用限度を超えていないことを日常点検時に確認すること。
④ 点呼時等において、運行経路の道路情報や、気象情報に基づき、乗務員に適切な指示を行うこと。
⑤ 積雪・凍結時における要注意箇所の把握に努めること。
⑥ 気象状況が急変し、安全運行が確保できないおそれがある場合は、運行の中止等の指示を行うとともに、バスの運休、タクシーの配車の休止、宅配便の集配荷の休止など、サービスの停止に係る情報については、ホームページ等を通じて利用者に分かりやすく情報提供すること。
⑦ 乗務員に対して、スリップの要因となる急発進、急加速、急制動、急ハンドルを行わないよう指導するとともに、道路状況、気象状況に応じた安全速度の遵守、車間距離の確保について指導を徹底すること。
(2) 大型車の車両脱輪事故を防止するため、スタッドレスタイヤへの交換時等に、ホイール・ボルトの誤組防止、ワッシャ付きホイール・ナットの点検、清掃や各部位への潤滑剤の塗布、締付トルクの管理、タイヤ脱着作業後の増し締め等を確実に行うこと。
【参考】物流・自動車局での大雪時の大型車立ち往生防止対策について ~今冬の立ち往生の発生を抑止するために~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005315.html
もし、万が一、速報事故等発生しましたら三重運輸支局 保安担当者携帯までご一報ください。
三重運輸支局 保安担当者携帯 090-2187-9847
改めまして、通達内容に留意して頂き、適切に安全運行に努めて頂くよう、よろしくお願いいたします。