会員向けコンテンツ・ご案内
各種助成金
重要なお知らせ
2022/6/1 令和4年度 助成金申請期限について
2023/2/3 令和4年度 助成金進捗状況
※印の項目は3ヶ月以内に申請してください。
1.融資
助成名 | 助成内容 | 備考 |
---|---|---|
近代化基金融資利子補給 詳細はこちら |
金利0.3%を補填 | 対象金融機関は商工中金のみです。 |
運転資金等一部利子補給※ 詳細はこちら |
借入利子の一部を助成 【上限】 40万円 |
返済期間によって助成金の算出方法が異なります。 |
信用保証料※ 詳細はこちら |
保証料の1/3 【上限】 40万円 |
2.車両
助成名 | 助成内容 | 備考 |
---|---|---|
環境対応型規制適合車※ 詳細はこちら |
1台につき8万円 但し代替必須 |
ポスト新長期車 (車両型式 識別記号が2から始まるもの)のみ 対象です。 |
低公害車 詳細はこちら |
価格差の一部 | 申請書はトラック協会 総務部へご連絡下さい。 |
3.車両・装置
助成名 | 助成内容 | 備考 |
---|---|---|
EMS機器(デジタコ)※ | 取得価格の1/3 【上限】 3万円 |
装置指定あり 1社につき20台まで |
ドライブレコーダー機器※ | 取得価格の1/4 【上限】 3万円 |
装置指定あり 1社につき20台まで |
スマートフォン型は 【上限】 6千円 |
||
安全装置(バックカメラ等)※ (バックカメラ・サイドカメラ) |
取得価格の1/3 【上限】 3万円 |
装置指定あり 1社につき20台まで |
可動式突入防止装置 (可動式ダンプ・リアバンパ)※ 詳細はこちら |
取得価格の1/3 【上限】 3万円 |
道路運送車両の保安基準に 適合するもの。 1社につき5台まで |
点呼支援機器等 (ロボット点呼)※ 詳細はこちら【NEW】 |
1台につき15万円 | 機器指定あり |
クーラー・ヒーター※ | 装置単価の1/3 【上限】 6万円 |
エンジンストップ時に使用 可能な車載用冷暖房機器 1社につき保有台数(被牽引車除く)まで |
蓄熱マット・電気毛布※ | 装置単価の1/3 【上限】 5千円 |
1社につき保有台数(被牽引車除く)まで |
呼気吹込み式アルコールインターロック 詳細はこちら |
取得価格の1/2 上限 2万円 |
全ト協助成 機器指定あり |
携帯型アルコール検知器 | 1台につき2万円 | 全ト協助成 機器指定有り |
血圧計 | 取得価格の1/2 【上限】 5万円 |
全ト協助成 機器指定有り 日貨協連にて機器の斡旋が あります。 |
インターンシップ実施 | 3日間9万円 | 全ト協助成 |
4日間11万円 | ||
5日以上13万円 |
4.指導・管理
助成名 | 助成内容 | 備考 |
---|---|---|
睡眠時無呼吸症候群(SAS)スクリーニング 検査費 詳細はこちら |
検査費用の3/4 【上限】 3,800円 |
検査機関指定あり |
健康診断受診費 詳細はこちら |
運転者1名につき3千円 | 1社につき保有台数(被牽引車除く)まで |
脳ドック・心臓ドック検査費※ 詳細はこちら |
検査費用の1/2 【上限】 1万円 |
1社につき20名まで |
適性診断受診料 (一般・カウンセリング・初任・適齢)詳細はこちら |
一般診断 2,400円 カウセリング 2,400円 初任診断 4,800円 適齢診断 4,800円 |
自動車事故対策機構 ヤマトスタッフサプライ 南部自動車学校 三重県交通共済協同組合 津ドライビングスクール 上野自動車学校 |
運行管理者講習受講料 詳細はこちら |
一般講習 3,200円 基礎講習 8,900円 |
自動車事故対策機構三重支所 ヤマトスタッフサプライ 日本ローカルネットワークシステム 上野自動車学校 |
運転記録証明・無事故無違反証明手数料 詳細はこちら |
交付手数料全額助成 | 自動車安全運転センター |
外部研修費用 詳細はこちら |
5千円~全額助成 | 中部トラック総合研修 センターなど |
受講料金の2/3 | 中小企業大学校瀬戸校 |
5.資格
助成名 | 助成内容 | 備考 |
---|---|---|
上位運転免許等取得※ (大型・中型・準中型・限定解除・大型けん引免許) 詳細はこちら |
事業者が負担した 教習費用の1 / 3 【上限】 大型 8万円 それ以外5万円 |
免許取得費用(教習料)を助成 1社につき合計40万円まで |
安全衛生法等関係法令資格取得※ (フォークリフト・玉掛け・はい作業等) 詳細はこちら |
事業者が負担した 取得費用の1/3 【上限】 5千円 |
1社につき合計 10万円まで |
ISO14001、9001、39001・グリーン 経営認証登録等※ 詳細はこちら |
取得・更新・維持費用の1/3 【上限】ISO 5万円 グリーン経営3万円 |
1社につきどちらか1回限り |
働きやすい職場認証制度 詳細はこちら |
2万円 | 1社につき1回限り |